「ほめる・認める・励ます」の心の教育で楽しく学ぶ!
- 1979年に幼児英才教育として発足
- 個々の理解度を確認しながら進める4名1クラスの少人数制
- 100名が一堂に会する公開テスト会を毎月実施
- 教育方針は「ほめる・認める・励ます」の心の教育
- 生後2カ月から小学生コースまで幅広くコースを用意!
体験授業 |
教室の雰囲気と先生と子どもとの相性がよく分かる
|
---|---|
合格実績(2024年) |
・明星小学校(11名)
・成城学園初等学校(1名) ・むさしの学園小学校(1名) ・ほか多数 |
カリキュラム |
子どもの好奇心を引き出し、お互いが励まし合えるように1クラス4名編成
|
教材 |
小学校受験のコースでは、プリントだけでなく教具を豊富に用いる
|
フォロー体制 |
最新入試情報、家庭学習の進め方、面接テストの心構え、願書の書き方、子育ての悩みなど
|
模試 |
毎月実施する公開テストあり
|
富士チャイルドアカデミーの特徴
子どもは楽しいからがんばれる。
子どもたちはみんな、実験が大好き。手遊びや読み聞かせ、体を動かし行うゲームも大好き! 体験したことは忘れません。子どもたちはいつも「今日はなにをするのかなぁ〜」と楽しみにワクワクしながら教室に通います。熟練の教師陣は子どもたちが楽しみながら学習できるように、多くの引き出しからお楽しみを準備して待っています。
受験で一番大切なことは、「先生の話がきちんと聞ける」ということですが、話が聞ける子に育てるためには、先生がまず子どもの話をしっかりと聞くことです。自分の思いを受け止めて話を聞いてもらえるという安心感があれば、人の話も聞こうとする姿勢が育ちます。「幼稚園でなにをして遊びましたか?」「日曜日はどこかへ行きましたか?」「すきな動物はなあに?」など、富士チャイルドアカデミーの先生は「指示を出し説明をする人」ではなく、子どもたちにとって「話を聞いてくれる人、楽しかったことを話したい人」です。
志望校別に選べるコース
富士チャイルドアカデミーの小学校受験コースの中には、4月からスタートする「学校別コース」があります。通常の授業で基礎的な力を身につけたうえで、さらに志望校の考査に即した課題を、考査方法に合わせた形で指導し、実践力を身につけるものです。全員第一志望合格を目指して過去の出題傾向に沿って繰り返し練習すると共に、予想問題で傾向と対策を行います。
また、8月から9月中旬にかけて、短期集中の「学校別直前講習」も実施されています。たとえば「早実コース」。早稲田実業学校初等部の考査は、5〜6名のグループで行われます。内容はペーパー、絵画制作、工作、巧緻性、行動観察、表現力、そして家庭でのお手伝いなど幅広い分野からの出題です。知識だけでなく生活面での年齢なりの自立、高い言語能力などがみられます。富士チャイルドアカデミーは確かな基礎学力に基づいた判断力や自分で創意工夫できる思考力を養えるよう指導します。
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() |
しょうがく社
|
合格実績 |
カリキュラム![]() 言語、口頭質問など10分野に分けて指導 |
教材![]() 幼児用有名小学校受験問題集 |
受験対策![]() 有名小学校入試に必要な全ての分野を徹底的に指導 |
親御様へのフォロー![]() マザーランドで講習を受けられる |
講師のレベル![]() 徹底した社内訓練を受けた講師陣が担当 |
体験授業![]() あり(体験見学) |
コース年少・マザーランド |
![]() |
チャイルド・アイズ
|
合格実績 |
カリキュラム![]() 知能教育学と幼児心理学をもとにした自信と意欲を生み出すカリキュラム |
教材![]() お子さま専用テキスト(学校別・分野別) |
受験対策![]() 公開模擬テストや行動観察特訓の実施 |
親御様へのフォロー![]() 面接特訓や合同説明会の実施 |
講師のレベル![]() チャイルド・アイズ専門の研修を受けた講師 |
体験授業![]() あり |
コース知能育成コース(1.5~6歳) |